「植物生まれの酵素」の発酵エキスは、2年間じっくり発酵・熟成させてつくっています。
この発酵と熟成の期間が、長ければ長い方がいい・・・そんな風にお思いではないですか?
今回のこうそひろばでは、意外と知らない、発酵と熟成の“期間”についてご案内いたします。
違いは、微生物が関わっているかにあります。
微生物の働きで新たな成分を生み出している状態が「発酵」。
自身の酵素で分解を行うことが「熟成」です。
お酒の場合にたとえると、アルコールを生み出すのが発酵で、美味しくするのが熟成になります。
発酵エキスづくりで重要なのは、期間でなく「条件」なのです。
発酵すると、微生物のおかげで様々な成分が生み出されますが、ピークを過ぎるとだんだんと減っていきます。
さらに、植物や果物など、素材によって最適な発酵・熟成期間があるため、それぞれに合わせた方法を行うことが大切なのです。
最適な条件のもとで発酵・熟成を行い、最もいい状態になるまでの期間が適正な期間。つまり、長さではなく、条件が重要なのです。
植物生まれの酵素は、素材が発酵しやすいよう、カットしてから黒糖とともに樽の中に漬け込んでいます。
その後、1次発酵として、樽のまま1年間自然発酵させます。
さらに樽を移し替えて1年間、2次発酵を行います。
それぞれの素材が一番よく発酵熟成されるのが2年。最適な期間で作っているのです。
日本酒にも、発酵と熟成の特長を使って、美味しくしているものがあります。それは、冬に搾られた新酒を春先に火入れし、ひと夏熟成させることで美味しくしたお酒なのですが・・・では、そのお酒とはいったいなんでしょう?
A.たなおろし
B.ひやおろし
C.もみじおろし
こたえを見る