にんじんとさつまいものスープ、ほうれん草のグラタン
調理時間 45分 エネルギー(1人分)515kcal
※いずれも2品で
外は木枯らし、こんな寒い季節は温かなテーブルがごちそうです。スープは温かさがすぐに伝わるメニュー、野菜たっぷりの心なごむ味わいです。熱さを閉じ込めたグラタンもうれしいもの。これはベシャメルソースを使わないあっさりグラタンなので手間がかかりません。ふーふー食べるあったか野菜で、体の芯からあったまり、元気に冬を過ごしましょう。
健やかMEMO〜にんじん〜
にんじんにはβカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは緑黄色野菜の色素であるカロテンの1種、体内でビタミンAに変わる性質を持っています。ビタミンAは免疫力を高め、粘膜を丈夫にし、風邪を予防します。皮膚粘膜形成を助け、肌荒れや美肌にも効果的です。また、疲れ目や視力の低下を防ぎます。活性酸素への抗酸化作用も話題になっています。

材料(4人分)
にんじんとさつまいものスープ
にんじん大1本
さつまいも中1個
玉ねぎ1/2個
チキンスープ※4カップ
牛乳150cc
ローリエ2枚
バター40g
塩・こしょう少々
※市販のチキンスープやコンソメの素を湯でときお使いください。
ほうれん草のグラタン
ほうれん草2束
生ハム6枚
バター40g
小麦粉20g
生クリーム200cc
粉チーズ適量
塩・こしょう少々
にんじんとさつまいものスープ
にんじんとさつまいもは皮をむき、厚さ1cmくらいの半月切りにする。さつまいもは少し水にさらす。玉ねぎは薄切りにする。
煮こみ鍋にバターを溶かし、たまねぎを弱火で炒める。しんなりしたらにんじんを炒め、次にさつまいもを炒める。
チキンスープを注ぎ、ローリエを加える。煮たったら火を弱め、蓋はせず静かにフツフツと煮立つ状態で30分ほど煮こむ。
ローリエを取り除き、ミキサーにかけてポタージュ状にする。
4を鍋に戻し、牛乳を加える。塩・こしょうで味を調える。
ほうれん草のグラタン
ほうれん草はさっと塩ゆでし、水気をしぼり、3cmの長さに切る。
フライパンにバターを熱し、ほうれん草をかるく炒め、小麦粉をふり、生クリーム半量を加え、かきまぜたら火をとめる。塩・こしょうで味を調える。
耐熱皿に2を入れ、生ハムを並べる。残りの生クリームをかけ、粉チーズをちらし、200℃のオーブンで焼き色がつくまで焼く。
フードコーディネーター
西川 朝子さん
