四川風しゃぶしゃぶ鍋
調理時間 20分 エネルギー(1人分)530kcal
みんなが集まったら、やっぱりお鍋でしょ!という時にいつものお鍋じゃつまらない。だから今日は四川風しゃぶしゃぶ。お肉も、お魚も、お野菜もありの具だくさん、仕上げの麺までぺろりと食べれるのは、ちょっと辛い鍋だから。しかもたくさん食べても大丈夫。唐辛子に含まれるカプサイシンが、代謝をよくしてくれるのでダイエット中の方にもおすすめの鍋です。ちょっと風邪ぎみかなぁ、という時にもいいですよ。
健やかMEMO〜カプサイシン/お鍋〜
カプサイシン
唐辛子の辛味成分カプサイシンは、皮下脂肪の代謝を促し肥満を防止します。また胃液の分泌をよくするので、消化促進に役立ちます。さらに毛細血管の血液循環をよくし、体を温め冷え性にも効果があります。
お鍋
お鍋はビタミンミネラルの供給源となる野菜がたっぷりとれます。またお肉や魚の良質のたんぱく質がとれ、スープごといただくので、栄養分を残さずとることができます。

材料(4人分)
しゃぶしゃぶ用肉
(牛・豚)300g
海老8尾
魚・貝・蟹など
(お好みで)適量
ほうれん草1/2束
レタス小1個
白ねぎ1本
春菊1束
もやし1袋
しめじ2パック
ビーフン適量
スープ
鶏のスープ※15〜7カップ
豆板醤※2大さじ1
しょうゆ大さじ2〜3
酒50〜100cc
サラダ油大さじ2
※1 鶏のスープは市販のチキンスープの素をお湯に溶いたもので結構です。
※2 空豆を原料に、唐辛子と塩を加え熟成させた中国の辛い味噌。
レタスは葉をはがし、大きいものは半分にする。そのほかの 野菜は食べやすい大きさに切り、しめじは石づきをとりほぐしておく。
鍋にサラダ油を熱し、豆板醤をいれて炒め、鶏のスープを加える。沸騰したら、しょうゆと酒を加え味を調える。
2 を土鍋などに移し、お好みの材料をさっとくぐらせスープと一緒に食べる。 お鍋のスープが少なくなれば途中で足す。
最後にもどしたビーフンを加える。
