植物生まれの酵素には130種類もの素材が使われていますが、その中に西洋の薬草ともいわれる「ハーブ」が入っていることをご存じですか?今回のこうそひろばでは、植物生まれの酵素に入っている4種類のハーブについてご紹介します。
爽やかな香りで、パスタやピザなどお料理への出番が多いバジル。バジルには、注目の成分ビタミンKが豊富に含まれています。さらに、βカロテンやビタミンEなど抗酸化作用に優れた成分も含まれているため、若々しい毎日におすすめのハーブなのです。
肉料理や卵料理の風味づけとして使われるタラゴンは、甘い香りが特長のハーブ。フランス語のエストラゴン(小さな竜)の名前でよく知られており、お料理の味を劇的に変えることから、“魔法の竜”とも呼ばれています。
ビタミンやミネラルのほか、抗酸化作用のある成分を豊富に含み、古くから健康維持に役立てられてきました。
ピリッとした味と爽やかな香りが特長のタイムは、肉料理と相性がよく、香辛料としてよく使われるハーブです。
タイムは、ギリシャ語で“防腐”の意味を持った言葉を語源としています。その名のとおり、殺菌効果があり、防腐剤として使われてきた歴史もあります。その殺菌力を活かし、タイムのハーブティーをうがい薬として使うという方法もあるそうです。
西洋では古くから料理に使われてきたローズマリー。フレッシュな香りでアロマオイルとしても人気があります。抗酸化力に優れ、めぐりを良くする働きのほか、鎮痛作用などが期待でき、万能薬として愛用されてきました。
様々な働きをするため、若返りのハーブとも呼ばれています。
西洋のイメージがあるバジルですが、日本にも古くから存在します。
さて、バジルの和名とは何でしょうか?
A.ちりとり草 B.めぼうき C.はたき棒
こたえを見る