整理収納アドバイザー直伝!100均一アイテムを使った化粧品収納アイデア

お役立ちコラム

手持ちの化粧品が増えてくるとどこに何があるのかわからなくなってしまうこと、ありませんか?そんなときに活躍するのが100均アイテム。リーズナブルでデザインも豊富なので、自分に合った収納方法を見つけられます。今回は収納大好きスタッフが、100均の収納ケースを使った化粧品収納のアイデアをご紹介!

スタッフ紹介

吉原(整理収納アドバイザー準1級)

暇さえあれば部屋の片づけを始めてしまうほど大の収納好き!家族全員が迷わず使える収納を、日々研究しています。

ポーチの中に仕切りケースごとイン!

毎日使う化粧品は、化粧品ポーチの中でバラバラにならないよう、仕切り付きケースに収納しています。このケースを使えば、メイクブラシやビューラーといった細かなメイク用品もカテゴリごとにすっきり整理でき、とても便利!

さらに、ケースに入れてポーチに収めておくことで、万が一汚れてもケース自体を水洗いするだけで清潔に保てるのも大きなメリットです。

洗面台の鏡収納にも

洗面台の鏡裏には、毎日使うスキンケアアイテムやヘアケアアイテムを収納しています。鏡裏は扉を閉めると外から見えないため、つい不要なものを溜め込みがちになるので注意が必要。ストック品を増やしすぎないよう、小物類は半透明の収納ケースにまとめて整理しています。半透明のケースなら中身をほどよく隠しつつ、何が入っているか一目で分かりやすいですよ♪

特にバラバラになりやすいコンタクトレンズは、仕切り付きケースを使って左用と右用を分けて収納。これなら取り出す際に迷わず、手間が省けて時短にもなります。

また、つい放置しがちな化粧品サンプルは、日常的に使うスキンケアアイテムと一緒に収納しておくのがおすすめです。こうすることで使い忘れを防ぐことができます。化粧品サンプルには使用期限があるので、「いつか使おう」と溜め込まず、新鮮なうちにどんどん活用しましょう。

【番外編】ヘアアクセサリーもスッキリ分類!

我が家の子ども(小学生)はヘアアクセサリーが大好きで、たくさん持っています。まとめて収納すると絡まりやすいので、スタッキング可能なケースに入れて引き出しで整理収納。上段には使用頻度の高いもの、下段にはあまり使わないものを分けて収納することで、取り出しやすくなり、使い勝手も抜群。
このケースは化粧品を引き出しに収納している方にもぜひおすすめしたいアイテムです!

100均の収納ケースを活用すれば、低コストで効率的な化粧品収納が実現できます。仕切りのあるなし、背の高い物低い物、用途に応じて使い分ければ、使いやすさがぐんとアップ。この記事を参考に、理想の化粧品収納を作ってみてくださいね!

このページの先頭へ