鯛の桜ちらし寿司


調理時間 50分 エネルギー(1人分)380kcal
※鯛をしめる時間はのぞく
四季のよろこびを感じる春がやってきました。桜の花前線も近づいて、なんだかウキウキとしてきます。まだ肌寒いけれど、桜はそろそろ見ごろ。この桜ちらし寿司は、桜の樹の下でみんなでワイワイ食べるのもよし、おうちのテーブルでゆったりと味わうのもよし、お花見気分いっぱいで春を満喫できます。
健やかMEMO〜お酢〜
お酢は紀元前の頃からある調味料で、昔は医薬品として使用されていました。強い殺菌力と保存性を高める効果があり、その香りは食欲を増進させ、その効能は高血圧、動脈硬化、疲労回復などによいとされています。また食材に含まれるカルシウムを引き出す力があり、骨付きの魚や肉を調理するときに酢を使うと、効率よくカルシウムを摂取できます。さらにこわれやすいビタミンCを保護するのも、お酢の働きです。毎日のお料理にお酢を使うことは、体によく、おいしい秘訣です。

おいしい作り方


材料(4人分)
ごはん4人分
すし酢(市販)適量
鯛の昆布〆
刺身用鯛半身分
昆布2枚
適量
2個
桜の花の塩漬け16枚
ふき1〜2本
だし汁1カップ
薄口しょうゆ小さじ1
少々
干し椎茸4枚
大さじ1
みりん大さじ1
砂糖大さじ1
木の芽適量
  1. 鯛は1cm幅くらいのそぎ切りにし、まんべんまく軽く塩をふっておく。

  2. バットに昆布をしき、1の鯛を並べ、その上にもう1枚昆布をのせ、2〜3時間冷蔵庫に入れ味をなじませる。

  3. 炊きたてごはんにすし酢を合わせ、すし飯を作る。

  4. 干し椎茸をもどし、軸をとり、鍋に椎茸のもどし汁、酒、みりん、砂糖を加え火にかけ煮含め、細切りにする。

  5. 桜の花の塩漬けは、水で洗い、半分はみじん切りにし半分は飾り用にのこす。

  6. 卵を割りほぐし、色づかないように焼き、細切りにし、錦糸卵を作る。

  7. ふきは塩をふってまな板の上ですり、鍋の大きさに合わせ切り軽く塩茹でする。水にとり皮をむき5mm長さに切り、だし汁、薄口しようゆでさっと煮る。鍋底を水で冷やしながら、煮汁につけておく。

  8. すし飯にふきと椎茸、みじん切りにした桜の花を混ぜる。うえに錦糸卵と、鯛の昆布〆、桜の花と木の芽を飾る。


その他の健やかメニュー

このページの先頭へ